日付 | 今日の花 | 花言葉 |
---|---|---|
1 | ![]() |
幸福 |
|
- 誕生花の写真
-
- 誕生花の事典
-
- 学術的説明
- ドラセナ属(ドラセナぞく、学名Dracaena)は、リュウゼツラン科の属の一つで、原種及び分布はアフリカ全土、ギニア北部を中心とした亜熱帯地域。リュウケツジュ(竜血樹)属ともいう。この属の植物の中には、葉が美しく観葉植物として栽培されるものが多くある。
- 和名
-
ドラセナ、ドラゴンツリー、幸福の木、万年竹
- 英名
-
Dracaena, Dragon tree
- 誕生花の特徴
-
特徴・歴史・用途・小話・雑学など
アフリカ熱帯地域原産の植物で非常に多くのバリエーションを持ち、アフリカ全土に分布し自生している低木種のみでも50種類以上が分布している。亜熱帯気候下おいての生命力は極めて強靭で、19 世紀のカナリア諸島において樹齢1000年以上の樹木が発見された記録もある。観葉植物として人気の高い種であり、人気の特徴として葉が美しいこともあるが、幹が比較的柔らかく変形に強いので、自由な形での加工販売が可能であるという事もある。
強靭な生命力を持ち、インテリアとして気軽に飼育することが可能である。飲食店やオフィス等でも多く見られ、クリーンなイメージで管理が容易なことから、公共施設や病院などでも見かけることがある。観葉植物として流通している種類としては、「コンシンナ」 「ソング・オブ・ジャマイカ」 「サンデリアーナ」等があり、品種によって形状等に微妙な違いがある。
飼育・管理の難度も低く、鉢植えの場合は、土が乾いたらたっぷり水をやり、寒期は水やりを控える等の管理を怠らなければ長期飼育も十分に可能である。ハイドロカルチャーでの飼育も容易だが、繁殖させる場合は、夏期に取り木し、水挿して根を張ったら鉢植えに挿し木にする。日光は時々与えることも必要だが、耐陰性があるので頻繁でなくてもさほど問題ない。水挿しする際、幹の葉を破棄し、上部の葉のみを残して水挿すれば、ミリオンバンブーとなる。
多くの類似種類があり、中には専門家以外の者では判断し難い種類も存在し、コルディリネ属(Cordyline)とよく似ているので、園芸上、「ドラセナ」といわれるものの中にはコルディリネ属のものが含まれていることがある。ハワイのコルディリネ・テルミナリス種を「ドラセナ」として紹介している場合もあるが、本種はコルディリネ属(Cordyline)のハワイアン・グッドラックプラントと呼ばれ、儀礼用の装飾品として古来より使用される事もあり、縁起物としてのルーツも似ていることから発生した誤認である。中華文化圏、特に台湾では金運を呼ぶ植物とされており、何本も束にしてリボンと金色の鈴で装飾された鉢植えが、縁起物の装飾品にされる。日本国においても「万年竹」と称され愛されており、「縁起の良い植物」として世界的に人気が高い植物である。
近年において園芸店や雑貨店等で見かける「ミリオンバンブー」の商品名で売られている物は、タケ亜科の仲間ではなく、葉を取り除き幹状態にしたドラセナ属のサンデリアーナDracaena sanderiana(和名ギンヨウセンネンボク)である。挿し木を水にさすだけで根が出るため非常に育てやすく、安価で気軽に飼育できる人気種である。
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月