日付 | 今日の花 | 花言葉 |
---|---|---|
26 | ![]() |
慰め、希望、まさかのときの友 |
|
- 誕生花の写真
-
- 誕生花の事典
-
- 学術的説明
- スノードロップ (snowdrop) は、ヒガンバナ科ガランサス属(Galanthus、スノードロップ属、マツユキソウ属)の総称。ガランサスとも。
- 和名
-
マツユキソウ(待雪草)
- 英名
-
Snowdrop
- 誕生花の特徴
-
特徴・歴史・用途・小話・雑学など
マツユキソウ(待雪草)ということもあるが、マツユキソウはガランツス属の1種 Galanthus nivalis (common snowdrop) の和名でもある。
北米では希に、キンポウゲ科アネモネ属の Anemone quinquefolia を snowdrop と呼ぶことがある。また、エゴノキ科ハレーシア属 Halesia を snowdrop tree と総称することがある。
スノーフレークは名前が似ているが別属である。
球根で育つ。
冬の終わりから春先にかけ花を咲かせ、春を告げる花として知られる。
花は白で、3枚ずつの長い外花被と短い内花被を持つ六弁花。いくつかの種では内花被に緑色の斑点がある。
1 月1日などの誕生花である。花言葉は「希望、慰め、逆境のなかの希望」 人への贈り物にすると「あなたの死を望みます」という意味に変わるので注意が必要である。
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月