日付 | 今日の花 | 花言葉 |
---|---|---|
4 | ![]() |
秘密 |
|
- 誕生花の写真
-
- 誕生花の事典
-
- 学術的説明
- ウツギ(空木、Deutzia crenata)はアジサイ科の落葉低木で、ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。5-6月に白い花を咲かせる。普通、花弁は5枚で細長いが、八重咲きなどもある。各地に野生するほか、畑の生け垣にしたり観賞用に植えたりする。
- 和名
-
ウツギ(空木)、ウノハナ(卯の花)
- 英名
-
-
- 誕生花の特徴
-
特徴・歴史・用途・小話・雑学など
茎が中空のため空木と呼ばれる。「卯の花」の名は空木の花の意、または卯月(旧暦4月)に咲く花の意ともいう。
マルバウツギ(D. scabra:同種とすることもある)、ヒメウツギ(D. gracilis)など、同属の類似種も多く、東アジアとアメリカに60種ほど分布する。
また同じアジサイ科のバイカウツギ属(Philadelphus:花弁は4枚)のものもよく栽培される。
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月