日付 | 今日の花 | 花言葉 |
---|---|---|
12 | ![]() |
自由、不調和 |
|
- 誕生花の写真
-
- 誕生花の事典
-
- 学術的説明
- ユキノシタ科ユキノシタ属。
- 和名
-
ダイモンジソウ(大文字草)
- 英名
-
-
- 誕生花の特徴
-
特徴・歴史・用途・小話・雑学など
ユキノシタ科(ゆきのしたか、Saxifragaceae)は、双子葉植物に属する科である。ユキノシタやクモマグサ、ヒマラヤユキノシタ、ネコノメソウ、チダケサシ(アスチルベ)などの草本を含む。
花は両性花で放射相称または左右相称、花弁は4または5枚で雄蕊はその2倍ある。温帯から寒帯(高山にも多い)に分布し、観賞用に(または山草として)栽培されるものもある。
山間の渓流には近縁種のダイモンジソウ(S.fortunei)がある。下側2枚の花びらが長い花形を、大の字の形に見立てた名である。北海道から屋久島まで分布があるが、各地で変異が多く、多くの変種が報告されている。また、ジンジソウ(S.cortusaefolia) というのもある。こちらは、長い花びら2枚の長さの差があるところを人の字に見立てている。
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月