日付 | 今日の花 | 花言葉 |
---|---|---|
18 | ![]() |
繊細 |
|
- 誕生花の写真
-
- 誕生花の事典
-
- 学術的説明
- ワタ属(Gossypium spp.、英: cotton plant)は、アオイ科の属の一つ。約40種の多年草からなる。世界各地の熱帯または亜熱帯地域が原産。子房が発達して形成される朔果 (ball) の内部の種子表面からは白い綿毛が生じ、これを繊維として利用するため栽培される。この繊維は綿として利用される。
- 和名
-
ワタ(綿)
- 英名
-
Cotton plant
- 誕生花の特徴
-
特徴・歴史・用途・小話・雑学など
また、繊維を採取した後の種子から取られた綿実油は、食用油として利用される。油の絞りかすにはポリフェノールのゴシポールが含まれており、有毒であるが、中国では男性用の経口避妊薬として用いられている。
生育には高温(平均気温25℃程度)が必要。アメリカ合衆国のコットンベルトとよばれる綿の栽培地帯は北緯37度~39度。年降水量は 1000~1500mmを要する一方、開花期には乾燥が必要。
春に播種し、2ヶ月程度で着蕾、開花する。開花40~45日後に朔果が割れ、中の繊維質が出てきて収穫時期となる。
2003年度において、世界の総栽培面積のうち21%が遺伝子組み換えワタだった。中国においては58%が遺伝子組み換えワタだった。導入された遺伝子は2種に大別される。ひとつは殺虫効果のある結晶タンパクを作るBacillus thuringiensis (BT) という真正細菌の遺伝子、もうひとつはラウンドアップなどグリホサート系の除草剤に耐性を持つ遺伝子である。これら両方の遺伝子を導入した品種も作られている。
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月