日付 | 今日の花 | 花言葉 |
---|---|---|
23 | ![]() |
清楚 |
|
- 誕生花の写真
-
- 誕生花の事典
-
- 学術的説明
- ヒヨドリバナ(鵯花、学名:Eupatorium makinoi)とはキク科の多年草。日本各地の林道の脇、草原や渓流沿いなどの日当たりの良い場所に自生する。
- 和名
-
ヒヨドリバナ(鵯花)
- 英名
-
-
- 誕生花の特徴
-
特徴・歴史・用途・小話・雑学など
高さは1mほど。茎葉は細長く立ち上がり、葉は対生し、あらい鋸歯がある。花期は8~10月頃。フジバカマに似ているが、フジバカマの葉は3裂するのに対して本種は裂けないので区別できる。
ヒヨドリバナは、無性生殖型と有性生殖型があり、形態に変異が多い。
和名の由来は、ヒヨドリが山から下りてきて鳴く頃に開花することからヒヨドリバナと呼ぶ。
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月